「SBIぷらす年金プラン」とは
SBIぷらす年金プランは、SBIベネフィット・システムズと株式会社日本企業型確定拠出年金センターが運営管理機関として立ち上げた中小企業、零細企業のための「企業型」確定拠出年金プランです。
年金の正確な運用には、年金管理システムが不可欠です。正確なシステムが必要になるため、システムの開発や運用には高いコストがかかります。SBIグループは、この年金記録管理システムを 日本で唯一自社開発 しています。
記録管理システムを自社開発しているため、開発やメンテナンスといったシステムコストを低く抑えることが可能です。そのため、他企業型確定拠出年金プランと比較し、 割安な運営管理手数料 を提示しております。
管理手数料を低く抑えたSBIぷらす年金プランは、中小企業、零細企業のための「企業型」確定拠出年金プランです。
SBIぷらす年金プラン 3つのメリット

「SBIぷらす年金プラン」には、下記の3つのメリットがあります。
- 安価な手数料 で 加入者1名から でも設立可能
- 新たな 掛金負担のない 選択制企業型確定拠出年金
- 運営上の事務手続きもサポートします

コンサルタント石黒のワンポイントアドバイス
「SBIぷらす年金」は他社よりも 低コストで導入する ことができるプランです。役員1名の会社も多くの会社で導入しています。
安価な運営管理手数料で
加入者1名からでも設立可能

「SBIぷらす年金プラン」は、 加入者1名から でも制度を導入できます。
もともと確定拠出年金法には設立に人数の要件はありません。
厚生年金の適用事業所であれば導入が可能です。ですが、従来の確定拠出年金では、運営管理費用などのコストが高く、加入のメリットがあまりが感じられないものも多くありました。
「SBIぷらす年金プラン」は独自のシステムの採用により、様々なコストを下げた結果、利用者がメリットを実感できる 安価な運営管理手数料で利用できる プランを実現しました。
厚生年金の 加入者が1名以上いれば役員だけでも加入可能 です。ぜひご検討ください。
※役員だけの法人の場合、将来、従業員が加入するための制度を設計する必要があります。
新たな掛金負担のない
「選択制」確定拠出年金

「SBIぷらす年金プラン」では「加入希望者だけが加入できる」制度である 「選択制」企業型確定拠出年金 を導入できます。
そのため、会社としては 新たな掛金の負担が発生しない ため、コストを抑えながら、年金制度の導入が可能です。また、加入するかどうかを加入者本人が選択できるため、加入者のライフプランに合わせて利用することができます。
ほかにもマッチング拠出や前払い退職金+選択制の確定拠出年金のプランの取り扱いも可能です。
日本企業型確定拠出年金センターでは、これまでに 1300社以上への導入支援 を行ってきました。経験豊富な専門のコンサルタントがが企業の現状に合わせて、最適な年金・退職金制度を提案させていただきます。安心してお任せください。
運営上の事務手続きもサポートします

「SBIぷらす年金プラン」は、企業型確定拠出年金の導入の支援を行うだけでなく、担当のコンサルタントが、 導入後もサポート させていただきます。
企業型確定拠出年金は自由度の高い制度ですが、その分、日々の運用が煩雑になりがちです。
せっかく社員満足を目的として導入しても、掛金の変更など日々の手続きや質問への対応が十分でないと逆に従業員不満足を誘発しかねません。
「SBIぷらす年金プラン」ならば、社員の入退社に伴う加入と脱退、掛金変更の手続も 継続してサポート させていただきますので安心です。

コンサルタント石黒のワンポイントアドバイス
企業年金制度は、導入時に理解しているだけでは不十分です。従業員の生活が変われば都度質問に対応する必要があります。弊社では、導入後も担当者がしっかりとサポートさせていただきますので安心です。
「SBIぷらす年金プラン」導入の流れ
「SBIぷらす年金プラン」は、オーダーメイド型の企業型確定拠出年金プランです。
専門コンサルタントが、企業の実情に合わせたプランを提案させていただきますのでご安心ください。
丁寧にヒアリング

企業に最適な制度設計をお手伝い

事務手続きなどの運用サポートも

企業型確定拠出年金にご興味をお持ちの方は、
ぜひ
無料相談をご利用ください
- 自分ひとりだけ加入した場合、どのくらい 節税 になるの?
- うちの会社に合った企業年金制度を教えて欲しい!
- 導入後の事務手続きができるか不安なのですが…。
どのような内容でも構いません。企業のご状況を丁寧に伺ったうえで、最適なプランをご提案します。どうぞご遠慮なくお問合せください。
お電話いただければ、すぐにお応えいたします。
TEL:052-485-4570
平日9:00~17:00(土日祝除く)
よくあるご質問
加入者1名でも企業型を導入できますか?
確定拠出年金法では企業型の設立に人数要件はありません。厚生年金の適用事業所であれば導入可能です
役員も企業型に加入できますか?
60 歳未満の厚生年金保険被保険者であれば、役職に関係なく社長や役員でも加入できます。
もちろん、掛け金は全額損金計上できます。拠出限度年齢の引き上げを行った場合は拠出限度年齢まで加入できます。
例)拠出限度年齢65歳の場合 65歳未満の厚生年金被験者
- 役員のみの企業の場合、個人型と企業型ではどちらがメリットが大きいですか?
税、社会保険料への影響を考えると、役員のみの加入であっても企業型のメリットは大きいと言えます。
役員が厚生年金の被保険者の場合、個人型の拠出限度額は月額23,000 円となります。一方、企業型では月額 55,000 円と 倍以上の掛金を拠出できます。さらに企業型で拠出する掛金は損金となり、個人の給与収入とはならないため、社会保険料の算定基礎からも外れます。
- 希望する従業員のみ加入することはできますか?
可能です。ご希望に合わせたプランをご提案いたします。
前払退職金制度と確定拠出年金制度の選択制とすることで、希望者のみ加入が可能となります。希望しない従業員は前払退職金として給与に併せて受け取ります
お気軽にご相談ください
少人数でも、
高い節税メリットを受けられます!

少人数でもメリットのある制度です。ぜひご相談ください。
システム開発費用を抑えて 安価な運営管理手数料を実現 している「SBIぷらす年金プラン」は、中小、零細企業のためのプランとも言えます。
企業型確定拠出年金の特徴である 高い節税メリット を、 安価な運営管理手数料 で、 役員1名の企業から うけることができます。
※拠出限度額は月額55,000円/人(その他の企業年金制度実施の場合月額27,500円)です。掛金は全額損金の対象となります。
このように「SBIぷらす年金プラン」は、企業年金を導入して従業員満足を高めたい企業だけでなく、 少人数でも高い節税メリットを受けたいという企業にも最適なプラン です。
無料相談を利用された後、しつこい営業活動などを行うことは一切ございません。
どうぞ安心してお問合せ・ご相談ください。
YouTube『DCチャンネル』更新中!